◆スタンチューブの作成◆
第2回 G4シール仕様

Back 1 2 Next

いよいよ、防水性に優れたシーリング性能を誇る、G4シールを使用したスタンチューブの作成法をご紹介します。下の写真に写っているのがG4シールです。通常「G4シール」と呼んでいますが、正式名称は「G 4× 8×2」であり、NTN株式会社のニードルベアリング用G型シール材です。NTNのベアリングを扱っている会社であれば大抵取り寄せが可能かと思われますが、秋葉原にある日産商会が入手しやすいかもしれません。

今回、用意するのは以下の品々です。

・G4シール 2個
・4X8 ラジアルベアリング(840ZZ) 2個
・内径8mm 外形10mm 長さ40mm 真鍮パイプ(外形9mmでも可)
・内径7mm 外形8mm 長さ30mm 真鍮パイプ
・内径2mm 外形3mm 長さ15mm 真鍮パイプ
・ゴムキャップ

基本構造は以下のようになりますので、このように組み立てれば完成です。ベアリングやG4シールが入りにくい時には、万力やバイスを使って圧入すると楽に入れることができます。グリス注入用のパイプのはんだ付けは、G4シールを入れる前にしましょう。そうでないと、G4シールのゴムが熱で溶けてしまいます。また、このG4シールの向きですが、すぼまっている方を外向きにします。この部分で圧力を受けるため、このようにして水圧を受けると密閉性が増すようにします。


完成後は以下のようになります。グリス注入用のパイプが長すぎたので、この後カットしています。


上の写真のまま、隔壁に取り付けても良いのですが、WTCのキャップなどへ取り付けがしやすいように台座を付ける方法もあります。この台座を取り付ける時には、スタンチューブと垂直になるように気をつけてはんだ付けをしてください。板材などにスタンチューブの外形の穴を開け、この板材を治具としてスタンチューブを通した状態ではんだ付けをすると誤差が少なくなるでしょう。

G4シールは内径が4mmのため、それ以下の径のシャフトでは使用できません。ところが他のメーカーからも似たようなシール材は販売されています。以下の写真はドイツのエンゲル社で発売されているシール材ですが、内径3mm、内径4mm、内径5mmの3種類が発売されています。


G4シールを使用したスタンチューブは防水性が非常に良いため、中にグリスを入れなくてもも良いくらいの防水性能があります。ただ、シールの潤滑や万が一の漏水のためにグリスは入れておいた方が無難でしょう。G4シールに使用しているゴムはある程度の耐油性はあると思われますが、ゴムを劣化させないシリコングリスの使用をお勧めします。


Back 1 2 Next

上へ TopPage

[2009/07/20:執筆:雲山]